
10/1 十五夜
こんにちは。株式会社ELJ徳島です。
いつの間にか、季節はすっかり秋模様となり、 食欲の秋・読書の秋・スポーツの秋・実りの秋…楽しみの多い季節がやってきましたね(^-^)
さて、 2020年の十五夜(お月見)は10月1日です♪
お月見には、美しい月を眺めるだけでなく、収穫に感謝して、月に見立てたものや収穫物をお供えするという風習もあります。
コロナウイルス等で大変な世の中、ほっと一息…
お月見をするのもいいかもしれませんね。
健康には十分留意し、秋の夜長を楽しみましょう。

わたくしたちELJ社員一同 も体調管理をしっかりおこない、 お客様に喜んで頂けるよう全員が心を一つにし業務に励みたいと思っております。
これからの繁忙期に向けて、明日からも頑張ります!!
9/15 身の回りに目を向けて
こんにちは。ELJ松山です。
今年は例年とは違う1年ですね。いろいろと自粛することも多いかと思います。
だからこそ改めて身の回りに目を向けるいい機会ではないでしょうか。
私は毎日朝と夕方に桜の木がある道を歩いています。
その木は春はあたたかな日差しとともに花を咲かせ、夏は青々とした葉っぱへ変わり、セミの鳴き声が聞こえます。
秋は枯れ葉が儚く散って、冬は寒さに耐えながら春を待つ姿が見られます。
その日々変わりゆく姿を見て私は四季を感じていたんだなと改めて思いました。
最近は違う道も歩いてみようと思い、すこし遠回りをしてみました。
途中で迷いましたが、新たな道も発見できてよかったです(*^^*)
またウォーキングされている方と「こんにちは」とお話もでき、改めてあいさつの大切さ、人とのつながりを感じました。


最近は朝晩が肌寒く感じるようになりました。
寒暖差に気を付けて、上着を羽織るなど対策をしっかりと行いましょう!
9/1 防災の日
こんにちは。株式会社ELJ徳島です。
9月になっても暑い日が続きます。 残暑はまだまだ厳しいですね …
さて、9月1日は「防災の日」です。
防災の日と聞いて、私自身なんの備えもしていない事に気がつきました。
万が一の場合に備えて、避難経路や避難の確認をこの機会にご家庭や職場でも確認しあってもいいかもしれません。

これから台風も多くなり、ますます避難の確認・防災グッズの用意は必要ですね!!
体調も崩しやすく、 夏の疲れが出やすい 季節ですが…
秋の味覚を楽しみつつ残暑を乗り切りましょう (^-^)

8/15 ひまわり畑
こんにちは。ELJ松山です。
暑い日が続いていますが、皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか。
先日、ひまわり畑に行ってきました。
たくさんのひまわりが咲いており、驚きました!
すごく華やかで、なんだか嬉しい気持ちになりました♪
程よくソーシャルディスタンスが保たれており、安心して見ることが出来ます!
屋外なので3密になることもなく良いですよね。
久しぶりに自然と触れ合い、リフレッシュになりましたヽ(^o^)丿
このような状況が続きますが、太陽に向かって咲くひまわりのように上を向いて
今よりも良くなることを信じて過ごしていきましょう☆彡

8/1 ミーティング
こんにちは。ELJ徳島です。
今年は平年よりも10日前後遅く梅雨明けとなりました。
梅雨が明けると同時に厳しい猛暑。
外の現場にまわっているサービスの方たちの体調も心配になります。
しっかり水分補給と栄養をとって体調管理をしてもらいたいです。
コロナ禍の中、さまざまなことが制限されており集まって全社ミーティングも開催できないので数か月前から毎月ZOOM会議をおこなっています。
メールのやりとりや電話の声だけではなく、会って表情をみて話し合いをすることがいかに大事だったかを今となっては痛感しています。
当たり前に出来ていたことが今はできない現状をしっかり受け止めなければいけないと感じています。
拠点では、週1回ミーティングをしてフロントからのお願いや各現場の進捗状況などを打ち合わせをしています。

その甲斐あって良い成績が続いており、外での慰労会は出来ないので美味しいお弁当をいただきました。

暑い日が続きますが、熱中症対策・コロナ対策をして夏を乗り切りましょう!!
7/15 夏の感じ方
この度の豪雨の被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
こんにちは。ELJ松山です。
蒸し暑い日が続いています。
皆さま体調崩されてはいないでしょうか?
もうすぐ梅雨が明けて、本格的な夏がやってくる時期になりました。
皆さまはどのようなときに夏を感じますか?
暑さはもちろんですが、かき氷などの食べ物やプール、花火などのイベントもあると思います。
私は夏を音で感じることが多いように思います。
セミやカエルなど生き物の鳴き声、風鈴、打ち水をする音など夏ならではのもの。
他にも川の流れる音、海の波の音など年間を通して聞くことはできますが、夏のイメージが強いものなどもあります。
私は特に夜に聞こえてくる生き物たちの鳴き声が好きです(*^^*)

感染症対策としてマスクの着用など例年とは違う夏を迎えることになると思います。
今まで以上に熱中症対策など体調管理に気を付けて今年の夏を乗り切りましょう!
7/1 マスク習慣
こんにちは。株式会社ELJ徳島です。
梅雨真っ盛りのこの時期、湿度が高くジメジメして過ごしづらい日々が続いていますね。 体調を崩しやすい時期ですが、皆様は大丈夫でしょうか?
さて、 緊急事態宣言の全面解除から6月25日で1ヶ月が経ちました。
感染予防のひとつとして、「マスク着用の習慣」はすっかり定着してきましたが、ずっとマスクを着用していると息苦しかったり・汗をかいたりします…

最近では通気性のいいマスクが販売されたりしていますが、気温の高い季節は感染予防と熱中症予防を両立させるマスクの使い方を意識する事が大切ですね♪
適度にマスクをはずして休憩したり、こまめに水分補給をしたりして 「マスク着用の習慣」を無理なく過ごしていきましょう!!
エアコンも上手に活用しながら、熱中症にも十分にご注意下さい。
6/15 除湿について
こんにちは。ELJ松山です。
梅雨の晴れ間に太陽のありがたみが感じられる今日この頃ですが、
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
先日雨が降ったとき事務所の湿度が高かったため、初めてエアコンのドライ機能を使ってみると湿度が73%から53%まで下がりました!!
除湿はエアコンが湿度の高い空気を吸い込み、熱をうばって冷まし温度を下げていき、
その際に発生した水滴がエアコンの排水口より外に出ていくという仕組みです。
なので室内も冷え、湿度も下がるという事なのです。
湿度が高いとジメジメして気分も下がりますよね。。。
エアコンの運転を上手に切り替えて活用していきましょう(^^♪
6/1 梅雨
こんにちは、株式会社ELJ徳島です。
衣替えの時季を迎え、道行く人々の装いにも夏らしさが感じられるようになりましたね(^-^)
さて5/31、四国も梅雨入りをしました。 平年(6月5日ごろ)より5日早く、昨年(6月26日ごろ)より26日早い梅雨入りのようです☂

私の通勤途中に梅雨を感じられる花が咲いていました。
紫陽花です!!
綺麗な花を見ると癒されますね❀

ジメジメとした 蒸し暑い時期で気持ちも憂鬱になりがちですが、自分なりに楽しみを見つけて梅雨の時期を乗り切りましょう♪
5/15 家での過ごし方
こんにちは。ELJ松山です。
現在外出自粛とのことで、家で過ごす時間が多くなっていると思います。
皆さまどのように過ごされていますでしょうか?

私は部屋の掃除をしたり、読むことのできなかった本を読んだりしています。
また、家に長時間いるからこそ改めて食生活や睡眠時間などの生活習慣を見つめ直すことができました。
ほかにも運動量の減少に伴い、簡単なストレッチや筋トレもはじめました。
特に下を向いて作業することが多いので、首や肩まわりのストレッチを重点的に行いました。
ストレッチをすることによって体がすっきりして、とても気持ちよかったです(*^^*)

朝晩はまだ少し肌寒い日もありますが、日中は暑い日が続いています。
熱中症の危険性も高まっていますので、のどが渇いていないなと思っても早めの水分補給を心掛けましょう!